[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
お食い初め祖父母からのプレゼント5選!お祝い金の相場はいくら?

可愛いお孫さんのお食い初めに招かれたのは嬉しいけれど、お食い初めにはどんなプレゼントを贈ればいいのか、お祝い金はいくら包めばいいのか悩みますよね。
相手方のご両親の手前、一般常識から外れたことをしては我が子に恥をかかせることにもなりかねません。
何よりも可愛い孫に喜んでもらえるプレゼントを贈りたいですね^^
この記事ではお食い初めに祖父母からのプレゼントとしておすすめの品をご紹介します。お祝い金の相場もお伝えしますね。
孫のお食い初めに招かれた祖父母は、お祝い金とプレゼントを贈るのが一般的です。
プレゼントを贈る際には、赤ちゃんに使ってもらえるものを選ぶのがポイント。
プレゼントとして喜ばれるのは以下のものです。
- ベビー服
- おもちゃ
- 食器
- フォトフレーム
- 祝い膳
この記事ではそれぞれおすすめの品をご紹介します。
お食い初めの席に招かれた場合、お祝い金の相場は祖父母ひとりにつき1万円が相場です。
本文で詳しくご紹介しますね。
お食い初め祖父母からのプレゼント5選
祖父母から孫のお食い初めに贈るプレゼントの5つのおすすめを紹介します。
- ベビー服
- おもちゃ
- 食器
- フォトフレーム
- 祝い膳
これらのプレゼントは、赤ちゃんに使ってもらえるものばかりで、お食い初めの記念にもなります。
祖父母の愛情が伝わるプレゼントを選んで、孫の健やかな成長を願ってあげましょう
ベビー服
ベビー服は、赤ちゃんに使ってもらえるプレゼントの定番です。
お食い初めの時期は赤ちゃんが急成長するので、サイズの大きいものを贈ると良いでしょう。
ワッフル生地のロンパース
肌触りの良いワッフル生地でお肌にやさしいロンパース。
何枚あっても便利なアイテムですね。
お祝いにぴったりな袴ロンパース
もし事前にプレゼントできるなら、こんな可愛い袴ロンパースはいかがですか?
お食い初め当日に着て写真を撮れば、本当に良い記念になると思います♪
おもちゃ
おもちゃは、赤ちゃんが遊んで楽しめるプレゼントです。
ぬいぐるみやブロック、絵本などのおもちゃは、赤ちゃんの成長を促してくれます。
ふわふわ手触りのぬいぐるみ
赤ちゃんの敏感肌にも安心して使える、柔らかい手触りのぬいぐるみです。
赤ちゃんが抱きしめるのにちょうどいい大きめのサイズ感とふわふわの手触りが人気です♪

優しいお色味にも癒やされますね
めちゃくちゃおしゃれな木の積み木
木の質感や見た目をそのまま活かしたポーランドの積み木です。
こんなにおしゃれな積み木なら、散らかっていてもイライラしませんね(笑)
ラッピングがとっても素敵と評判ですよ♪
絵本
赤ちゃんの健やかな成長には絵本の読み聞かせは欠かせません。
情緒豊かな子どもに育ってほしいですね。
この絵本はファーストブックとして不動の人気を誇るロングセラーです。
パパやママも赤ちゃんの頃に読み聞かせてもらっていたかもしれませんね♪
↓もっといろいろなおもちゃを探してみたいあなたは下記リンクからどうぞ♪
食器
食器は、お食い初めの記念に残るプレゼントです。
離乳食用の食器やスプーン、フォークなどの食器は、赤ちゃんが成長するにつれて長く使えます。



すでに用意されていたり、出産祝いなどでいただいている場合もあるので事前に確認しておくといいですね。
スプーンとフォークの2点セット
これから離乳食の始まるお孫さんにピッタリのスプーンとフォークのセットなんていいですね。
人間工学に基づいた持ちやすいものが人気です。
\こちらは楽天で一番人気の2点セット♪/
ひっくり返らない食器
離乳食が始まれば、ママとパパの苦労は相当なもの。
遊んだりグズったりして食器をひっくり返すのも日常茶飯事ですよね。
こちらの食器セットは吸盤でテーブルにペタっとくっつくのでひっくり返る心配がありません。
お出かけにも安心ストローマグ
生後6ヶ月くらいになると、ストローで飲む練習も始めたいもの。
こちらのストローマグは振っても倒してもこぼれないと大人気です。
13色ものカラーバリエーションがあるので、好みの色を選ぶことができますよ。
↓人気のベビー食器をもっと見てみたいあなたはこちらをクリック♪
フォトフレーム
フォトフレームは、お食い初めの写真を飾るのにぴったりです。
祖父母と赤ちゃんのツーショットやお食い初めの様子を撮った写真を飾れば、一生の思い出になりますね。
名前を入れられるおしゃれなフォトフレーム
名前やメッセージを入れられる透明なアクリル板のフォトフレームは、シンプルなだけに赤ちゃんの可愛さを最大限に引き出します^^
フォントや文字の大きさ、フレームのサイズなど自由に選ぶことができます。



雑誌「たまごクラブ」にも掲載された人気の商品なんですよ♪
お食い初めの記念に手形足形キーホルダー
赤ちゃんの手形や足形をそのままの大きさ・形でキーホルダーにしました。
お食い初めという節目の記念にピッタリですね♪
名前やメッセージ、身長や体重などお好きな文字を彫刻してもらえるんですよ。



1年後、2年後…成長が目に見えて感じられるのが楽しみですね。
デジタルフォトフレーム
デジタルフォトフレームなら、可愛いお孫さんの写真を何十枚でも何百枚でも保存して、好きなだけ飾ることができますよ♪この先何年も使えますね。
10.1インチの大画面で写真を楽しむことができます。
↓こちらは楽天のデジタルフォトフレームランキングで上位入賞のお品です♪
祝い膳
最近は自宅でお食い初めをする人も増えています。
赤ちゃん連れの外食は、大人はもちろん赤ちゃんも疲れてしまうもの。
せっかくの祝いの席で赤ちゃんがぐずってしまい、そそくさと帰るはめになってしまっては残念ですよね。
自宅でリラックスしてゆっくりと家族の時間を楽しむのも素敵です。
もしも事前に赤ちゃんのママ・パパと打ち合わせをすることが可能なら、自宅でできる祝い膳を用意してあげるのはいかがでしょうか。
博多久松の祝い膳
おせち料理で有名な博多久松のお食い初め祝い膳です。
お祝いごとにふさわしく、鯛がどーんと一匹ついています。鯛の大きさを大・中・小から選ぶことができますよ。
お膳の解凍方法やお食い初めの作法を書いたサポート用紙も完備。
お祝い膳に必要なものはすべて揃っていますので準備の手間がいらず、家族でゆっくりと過ごすことができます。


使い切りのお膳で伝統を重んじて
こちらの祝い膳は使い切りのお膳に盛り付けてあります。
伝統的な慶事の雰囲気をより楽しむことができますね。
お膳に綺麗に盛り付けた状態で届くから、このまま解凍するだけでOKです♪
明石めで鯛やの幸せお食い初めセット
明石めで鯛やの幸せお食い初めセットは、300g前後の明石鯛が丸ごと入った豪華なセットです。
鯛めしにするための「鯛めしのお出汁」がついていて、翌日まで無駄なく美味しく楽しめるのも嬉しいですね。
歯固めの石や儀式の手順も一緒に届くから何の準備もいりません。
オプションで鯛のかぶと煮をお得な値段で追加購入することもできますよ。
尾頭付きの鯛が人数分あっても困るなぁというあなたは、赤ちゃんには祝い膳を、大人には「幸せの鯛しゃぶセット」を注文してはいかがでしょうか。
\届いたらそのまま食卓に出せるから手間いらず/
クリックして明石めで鯛やの幸せお食い初めセットを詳しく見てみる
お食い初め祖父母からのお祝い金や表書き


お食い初めに招かれた祖父母は、お祝いの気持ちとしてお祝い金を贈るのが一般的です。
お祝い金の相場と、表書きや水引についてもお伝えします。
お食い初めお祝い金の相場は?
お祝い金の相場は、1万円程度です。
ただし、お祝い金の相場は地域や家庭によっても異なります。
なによりもお祝い金は祖父母から孫への祝福の気持ちを表すものです。
お祝い金の金額は、あくまでも目安。祖父母の愛情が伝わる金額を贈りましょう。
また、お祝い金はお食い初めの席を用意したパパとママの経済的負担を減らす意味合いもありますよね。



お祝い金を準備してもらえると、正直助かります。
お食い初めお祝い金の表書きは?
お食い初めの祝い金の表書きは、以下のようなものがあります。
- 御祝
- 祝御食初め
- 祝御初膳
- 箸ぞろえ
表書きを書く際には、黒の筆ペンを使用するのが一般的です。
お食い初めの祝い金は、赤ちゃんの健やかな成長を願う気持ちを伝えるために贈るものです。
お祝いの気持ちが伝わるような表書きを選びましょう。
お食い初めお祝い金の水引は?
お食い初めののし袋の水引は「何度繰り返してもよいお祝い事」にふさわしい、紅白の蝶結びを使います。
お食い初めは、赤ちゃんの健やかな成長を願う行事なので、紅白の蝶結びののし袋を選ぶのがおすすめです。
また、のし袋には右肩に「のし」のついたものを選びましょう。
まとめ
お食い初めのプレゼントは、赤ちゃんに使ってもらえるものを選ぶのがポイントです。
祖父母の愛情が伝わるプレゼントを選んで、孫の健やかな成長を願ってあげましょう。
- ベビー服
- おもちゃ
- 食器
- フォトフレーム
- 祝い膳
お祝い金は、祖父母から孫への祝福の気持ちを表すもの。お祝い金の金額は、あくまでも目安です。
祖父母の愛情が伝わる金額を贈りましょう。
- 1万円程度



お孫さんの成長、楽しみですね♪
\自宅でゆっくりお祝いするのもおすすめです/
クリックして明石めで鯛やの幸せお食い初めセットを詳しく見てみる
コメント