ハイセンスのスポットエアコンHPAC-22E(2022年4月発売)とHPAC-22D(2021年6月発売)の違いを比較しました。
HPAC-22EとHPAC-22Dの違いはたった一つ!
排気ダクトを取り付ける際に対応する窓の高さ
これだけです。

機能やサイズ、デザインについてはまったく同じです
テレワークや在宅勤務が増えて昨年から需要が伸びているスポットエアコン。
2021年発売のハイセンスHPAC-22Dも大人気商品となりました。今年もまだまだ需要はありそうですね。
本文にてスポットクーラーHPAC-22Eの便利な機能や特長もしっかりお伝えします。
↓エアコンの取付け工事ができないお部屋に最適なHPAC-22Dはこちら


>> HPAC-22Eの気になる口コミはこちらの記事でご覧いただけます♪
ハイセンススポットエアコンHPAC-22EとHPAC-22Dの違いを比較
ハイセンスのポータブルクーラーHPAC-22E(2022年発売)とHPAC-22D(2021年発売)の違いは一つだけです。
排気ダクトを取り付ける際に対応する窓の高さ
詳しくご説明しますね。
HPAC-22EとHPAC-22Dの比較表
まず、比較表で全体を把握してみましょう。
HPAC-22E | HPAC-22D | ||
---|---|---|---|
相違点 | 発売日 | 2022年4月 | 2021年6月 |
対応窓寸法 | 60〜150cm | 60 〜154cm |
|
共通点 | キャスター付 | ◯ | |
モード | ・おやすみモード ・パワフルモード ・スマートモード |
||
24時間入/切タイマー | ◯ | ||
ノンドレンタイプ | ◯ | ||
サイズ | 幅30cm×奥行33cm×高さ67cm | ||
重さ | 21.5kg | ||
冷風能力(kW) | 2.0/2.2 | ||
消費電力(kW) | 0.62/0.72 |
対応する窓の高さが4センチ違うだけで、あとはすべて同じということがわかりますね。
対応する窓の高さが違う
商品 | HPAC-22E (2022年発売) | HPAC-22D (2021年発売) |
対応窓寸法 | 最大60〜154cm | 最大60〜150cm |
↓画像はHPAC-22D(2021年発売)
排気ダクトを出しておくための窓の高さが、2022年新発売のHPAC-22Eでは154センチまで対応となりました。
旧型よりも4センチ高い窓まで対応できるということですね。
いずれも、対応する高さ以上の窓には、別売り商品の延長窓パネルセットが必要です。



延長窓パネルセットをつければ、最大190センチの高さまで対応できるようになります。
HPAC-22EとHPAC-22Dの違いはこれだけなんですよ^^;
↓窓の高さ150cmまで対応のHPAC-22Dはこちら


HPAC-22EとHPAC-22D どっちがおすすめ?
ハイセンスのポータブルエアコンHPAC-22EとHPAC-22Dの違いを踏まえて、どちらがどんな人に向いているのかまとめました。
HPAC-22E(2022年発売)がおすすめな人
2022年発売のHPAC-22Eが向いているのはこんな人です。
対応窓寸法は旧型HPAC-22D(2021年)と4cmしか変わらないのですが、その4cmのために別売りのパーツを買わなくてはいけなくなるのも悔しいですよね(笑)
窓の高さをしっかり測って、対応する方を選ぶといいですね。
HPAC-22D(2021年発売)がおすすめな人
2021年発売のHPAC-22Dが向いているのはこんな人です。
新型HPAC-22Eはまだ発売前で販売価格がわからないのですが、おそらく型落ちのHPAC-22Dのほうが安く買えるだろうと予想されます。
機能やサイズは同じなので、旧型を購入するほうがお得ですね。
↓新型と機能やサイズはまったく同じHPAC-22Dはこちら


HPAC-22EとHPAC-22D 共通の機能や特長
ここからはハイセンススポットエアコンHPAC-22E(2022年)とHPAC-22D(2021年)の共通の機能や特長についてご紹介しますね。
キャスター付きで移動がらくらく
HPAC-22EとHPAC-22Dにはどちらも底面にキャスターがついています。
重さはどちらも21.5kgで持ち上げて移動するにはキツイですが、キャスター付きですので女性でも楽に運ぶことができますね。
見やすいバックライト付きリモコン
HPAC-22EとHPAC-22Dのリモコンはどちらも同じデザインです。
バックライトが付いているので、夜、寝苦しくてスイッチを入れたいという時でも見やすくて重宝しそうですね。
モードの種類
HPAC-22EとHPAC-22Dには3つのモードが搭載されています。
- おやすみモード
- パワフルモード
- スマートモード
詳しくご紹介しますね。
①おやすみモード
おやすみモードにしておけば、風量「弱」で運転し、8時間後に自動で運転を停止してくれます。
寝ている間に身体が冷えすぎるのを防いでくれるんですね。
②パワフルモード
疲れて帰ってきてお部屋の中が「モワァ〜〜」っと暑かったらたまりませんよね。
そんなときはパワフルモードですばやくお部屋を冷やしましょう。
冷風運転、設定温度16℃、風量「強」でパワフルに室温を下げてくれますよ。
③スマートモード
お部屋の温度に合わせて、
- 冷風運転
- 除湿運転
- 送風運転
を自動で選んで使い分けてくれます。



比較的お手頃な価格帯のスポットエアコンで、ここまで多彩なモードが用意してあることにびっくりしました!
快適に過ごせそうですね♪
24時間入/切タイマーで安心
時計の設定をしておけば、好きな時刻にスイッチONまたはスイッチOFFで運転時間を決めておくことができます。
夕方帰宅する時間に合わせてONタイマー、就寝時間に合わせてOFFタイマーをセットしておくなどすれば、無駄を省いて賢く使うことができますね。
ノンドレンタイプで排水いらず
「ノンドレン方式」とは、発生したドレン水を部屋の外に捨てずに、エアコンの中で蒸発させる仕組みです。
そのため、排水のためのホースも、またそのための手間や労力も必要ありません。
ただ、湿度が高いところで運転するとドレン水がたまってしまい、運転を停止することがあります。
そんなときには底面からドレン水を抜き、容器に受ける作業をおこなってくださいね。



梅雨どきや真夏の暑い時期には排水が必要になるかもしれませんね。
サイズや重さ
型番 | HPAC-22E HPAC-22D |
サイズ | 30cm×33cm×67cm |
重さ | 21.5kg |
HPAC-22EとHPAC-22Dはサイズも重さもまったく同じ!
色やデザインもそのままです。
↓新型と機能やサイズはまったく同じHPAC-22Dはこちら


ハイセンスHPAC-22EとHPAC-22Dの違いを比較 まとめ
ハイセンススポットクーラーHPAC-22E(2022年発売)とHPAC-22D(2021年発売)のたった一つの違いをお伝えしました。
排気ダクトを取り付ける際に対応する窓の高さ
排気ダクトを取り付けるための対応する窓の高さが、
HPAC-22D(2021年)では60〜150cmに対して、
HPAC-22E(2022年)では60〜154cmとなり、4cmだけ高くなったということでした。
たった4cmのために別売りのパーツを買うことになってはもったいないですので、排気ダクトを取り付ける予定のある方はしっかり採寸しておきましょうね。
その他の機能やサイズ、デザインなどはHPAC-22EとHPAC-22Dでまったく同じという結果でした。
↓エアコンの取付け工事ができないお部屋に最適なHPAC-22Dはこちら


Amazonでハイセンスのスポットエアコンをよりお得に買う方法
Amazonでお買い物をするなら「Amazonチャージ」を使うと、ハイセンスのスポットクーラーをよりお得に購入することができますよ♪
あなたのAmazonアカウントに、お近くのコンビニで現金をチャージすれば、チャージ金額に応じて最大2.5%のAmazonポイントがもらえるんです。
1回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
40,000円〜 | 1.5% | 2.0% |
20,000円〜 | 1.0% | 1.5% |
5,000円〜 | 0.5% | 1.0% |



同じ金額を支払ってお買い物するのなら、少しでもポイントバックが多いほうが嬉しいですもんね♪
>> 現金チャージでポイントが貯まるAmazonチャージについて詳しく見てみる(Amazonのページにジャンプします)
↓エアコンの取付け工事ができないお部屋に最適なHPAC-22Dはこちら


コメント