MENU
記事を書いた人 
アラフィフ兼業主婦のカオルコです。

田舎暮らしで必要に迫られて
ネットショッピングを
利用しまくっている私が、

ネットで買える
美容家電や生活家電を中心に
ご紹介しています!

シーリングファンライトの後悔しない選び方は?失敗しないポイントも!

シーリングファンライトの後悔しない選び方は?失敗しないポイントも!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、シーリングファンライトの後悔しない選び方や失敗しないポイントを紹介します。

シーリングファンライトとは、天井に取り付ける照明器具の中に扇風機がついているものです。
夏は涼しく、冬は暖かくなるというメリットがありますが、選び方を間違えると後悔することもあります。

そこで失敗しないために知っておきたいポイントは以下の通りです。

  • 部屋の広さや天井の高さに合わせてサイズや形を選ぶ
  • 照明の色や明るさを調整できるものを選ぶ
  • 音や振動が少ないものを選ぶ
  • 取り付けやメンテナンスが簡単なものを選ぶ
  • 省エネタイプのものを選ぶ

また、シーリングファンライトとサーキュレーター、どっちがいいのかも比較してみました。
おすすめの商品も紹介します。

↓薄型タイプならどんなお部屋にもマッチするので後悔しなくてすみそうです

↓デザイン性を重視したいならオーソドックスなタイプがおすすめ

↓楽天やAmazonのシーリングファンライトはこちらのリンクから確認できます

タップしてジャンプできる目次

後悔する人の共通点とは?シーリングファンライトの失敗例

シーリングファンライトは、天井に取り付ける照明器具の中に扇風機がついているものです。
お部屋の空気を循環してくれるので夏は涼しく、冬は暖かくなるというメリットがありますが、実は後悔する人も多いのです。なぜでしょうか?

今回は、シーリングファンライトの失敗例を紹介します。

シーリングファンライトを買って後悔する人には、以下のような共通点があります。

  • 部屋の広さや天井の高さに合わないものを選んだ
  • 照明の色や明るさが気に入らなかった
  • 扇風機の音や振動がうるさかった
  • 取り付けやメンテナンスが大変だった
  • 電気代が高くなった

ひとつずつ詳しく見てみましょう。

部屋の広さや天井の高さに合わないものを選んだ

シーリングファンライトは、部屋の広さや天井の高さによって適切なサイズや形が異なります。

天井が低いのに大きなシーリングファンライトを取り付けてしまうと圧迫感がすごいですし、シーリングファンライトの存在感が悪目立ちしてしまうことにもなりかねません。


例えば部屋が狭い場合は、扇風機の羽根が壁に当たらないように小さめのものを選ぶ必要があります。

薄さ10cm〜20cmといった薄型タイプのシーリングファンライトや、羽なしタイプのものも販売されていますのでチェックしてみるといいですね。

お部屋が広い場合や、吹き抜けなどで天井が高い場合はデザイン性重視で大きめのものを取り付けるのも素敵です。

↓薄さはわずか10cm!羽なしタイプのシーリングファンライトです。

照明の色や明るさが気に入らなかった

シーリングファンライトは、照明器具としても重要な役割を果たします。

しかし、照明の色や明るさは、人によって好みが異なります。
例えば、白色や昼光色は、目覚めや集中力を高める効果がありますが、寝る前に使うと眠りにくくなる可能性があります。

また、暗すぎると部屋全体が見えづらくなりますし、明るすぎると眩しく感じます。
そのため、照明の色や明るさは、自分の用途や好みに合わせて調整できるものを選ぶことが大切です。

扇風機の音や振動がうるさかった

シーリングファンライトは、扇風機を回すことで空気を循環させます。

しかし、扇風機を回すときに発生する音や振動は、人によってはうるさいと感じることがあります。
特に、寝室や勉強部屋などでは、静かな環境を求める人も多いでしょう。
そのため、音や振動が少ないものを選ぶことが大切です。

また、扇風機の回転速度や風量も調整できるものを選ぶことで、自分の快適さをコントロールできます。

取り付けやメンテナンスが大変だった

シーリングファンライトは、天井に取り付ける必要があります。

しかし、天井に穴を開けたり、配線をしたりするのは、素人には難しい作業です。
また、扇風機の羽根や照明の電球などは、定期的に掃除や交換をする必要がありますが、天井に近い場所にあるため、手が届かなかったり危険だったりします。

そのため、取り付けやメンテナンスが自分でできるのか確認することが大切です。

自分で取り付けたりお手入れすることが難しいということが後からわかって専門の業者さんに依頼すると、それだけ予算オーバーになってしまいます。

電気代が高くなった

シーリングファンライトは、扇風機と照明の両方を使うことができます。

しかし、それは同時に電気代もかかるということです。
特に、扇風機や照明の性能が高いほど、消費電力も高くなります。

そのため、電気代を節約するためには省エネタイプのものを選ぶことが大切です。
また、必要なときだけ使うことや、タイマー機能やリモコン機能を活用することも効果的です。

↓今どんなシーリングファンライトが人気なのか、こちらのリンクからチェックできますよ

シーリングファンライトおすすめ3選

では次に、シーリングファンライトでおすすめのものを3つご紹介します。

楽天やAmazonで口コミが100件以上ついており、★4.0以上の高評価のものばかり集めました。

おすすめ商品1:ロウヤのリバーシブル羽シーリングファンライト

ロウヤのシーリングファンライトは、木目調のレトロモダンなデザインが温かみのある空間を演出してくれます。

羽がリバーシブルになっていて、お部屋の雰囲気に合わせてカラーを変えることができるんですよ。

デザインを重視したい場合はこういったタイプを選ぶのもいいですね。

↓すりガラス式のランプシェードがおしゃれです♪

おすすめ商品2:UZUKAZE LEDシーリングファンライト

こちらは珍しい羽なしタイプのシーリングファンライトです。

薄型で、一見ふつうの照明のように見えますが、側面の送風口から出るパワフルな風がお部屋の空気をしっかりと循環してくれます。

空気清浄機能もついているんですよ。

↓羽がないから薄さわずか10cm!どんなお部屋にもマッチします♪

おすすめ商品3:ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル

雑誌「家電批評」のBEST BUY of the yearを受賞した大人気のシーリングファンライトです。

高さ約20cmの薄型設計で、天井に取り付けてもお部屋に圧迫感がありません。

照明としても、調光7段階、調色5段階と細かく設定することができ、お好みの色で快適に過ごせますよ。

↓天井の低い一般家庭でもスッキリ見えてカッコいいです♪

シーリングファンライトとサーキュレーターどっちがいいの?

シーリングファンライトとサーキュレーターってどう違うの?どっちを選べばいいの?と迷っている方も多いですよね。
シーリングファンライトとサーキュレーターの違いについてお伝えしますね。

部屋の広さや季節によって、最適なものが変わります。

シーリングファンライトとサーキュレーターの違いには、以下のようなものがあります。

主な違いは?
  • 空間効率
  • 空気の流れ
  • 機能性
  • コスト

ひとつずつ見てみましょう。

空間効率

シーリングファンライトは、天井に取り付けるため、床や机などのスペースを占有しません。
部屋が狭い場合や、家具や荷物が多い場合には、空間効率が高いと言えます。
しかし、天井が低い場合や、扇風機の羽根が壁に当たる場合には、使えないこともあります。

一方、サーキュレーターは床や机などに置くことができるため、天井の高さや壁との距離を気にする必要がありません。
部屋が広い場合や、天井が高い場合には、自由に配置できます。
しかし、床や机などのスペースを占有するため、部屋が狭くなったり、邪魔になったりすることもあります。

空気の流れ

シーリングファンライトは、天井から下向きに空気を送ります。夏は涼しく感じられますし、冬は暖かい空気を下に押し下げます。
しかし、空気の流れは一方向であり、部屋全体に行き渡らないこともあります。
また、直接風を当てられると不快に感じる人もいます。

一方、サーキュレーターは床や机から水平方向に空気を送ります。夏は涼しく感じられますし、冬は暖かい空気を循環させます。
空気の流れは多方向であり、部屋全体に行き渡らせることができます。
また、直接風を当てられないように角度を調整できるものもあります。

機能性

シーリングファンライトは、扇風機と照明の両方を使うことができます。
照明の色や明るさを調整できるものや、リモコンで操作できるものもあります。
しかし、扇風機の回転速度や風量を調整できるものは少なく、音や振動が大きいものもあります。

一方、サーキュレーターは扇風機だけを使うことができます。
扇風機の回転速度や風量を調整できるものや、タイマーや首振り機能を備えたものもあります。
しかし、照明は別に用意する必要がありますし、電気代もかかります。

コスト

シーリングファンライトは、扇風機と照明の両方を買うよりも安いと思われがちですが実はそうではありません。
シーリングファンライトは、一般的にサーキュレーターよりも高価ですし、取り付けやメンテナンスにも費用がかかります。また、電気代も高くなる可能性があります。

一方、サーキュレーターは一般的にシーリングファンライトよりも安価ですし、取り付けやメンテナンスにも費用がかかりません。
しかし、照明は別に用意する必要がありますし、電気代も別でかかります。

シーリングファンライトがおすすめの人

シーリングファンライトがおすすめの人は以下のとおりです。

  • 床やテーブルに物を置きたくない
  • 天井から下向きに風を送りたい
  • ファンと照明が一体化したおしゃれなインテリアを求めている

シーリングファンライトは天井に取り付けますので場所を取らないし、見た目もオシャレですよね。

カオルコ

頭上でゆったりと回っているファンを見ていると優雅な気分になります♪

↓ランキング常連のロウヤのシーリングファンライト

サーキュレーターがおすすめの人

サーキュレーターがおすすめの人は以下のとおりです。

  • 部屋全体に空気を循環させたい
  • 天井が低い、あるいは部屋が狭い
  • 暖房効率や冷房効率をしっかり上げたい

サーキュレーターは空気を循環させることに特化した家電です。

回転速度や風量をこまめに調整しながらしっかりと空気を循環し、暖房効率や冷房効率を上げたい人に向いています。

また、天井の低いおうちではシーリングファンライトを取り付けると圧迫感を感じてしまうことがあるため、床置きタイプのサーキュレーターの方が良いでしょう。

↓床置きタイプで人気のこちらなら部屋全体の循環・換気もバッチリです

まとめ

シーリングファンライトの後悔しない選び方と失敗しないためのポイントをご紹介しました。

選び方のポイントは以下のとおりです。

後悔しないためのポイントは?
  • 部屋の広さや天井の高さに合ったものを選ぶ
  • 照明の色や明るさをチェックする
  • 扇風機の音や振動の少ないものを選ぶ
  • 取り付けやメンテナンスについて確認する

まずは部屋の広さや天井の高さを確認して、適切なサイズのシーリングファンライトを選びましょう。

お部屋が小さめの場合は薄型タイプや羽なしタイプを選ぶといいですね。

↓今どんなシーリングファンライトが人気なのか、こちらのリンクからチェックできますよ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

タップしてジャンプできる目次