[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ナノケアスチーマーがカビ臭い時はクエン酸を使う?正しい掃除の仕方もご紹介!

パナソニックのナノケアスチーマーがカビ臭い時はクエン酸を使っていいのか調査しました。
また、ナノケアスチーマーの掃除の仕方もご紹介しますね。
ナノケアスチーマーをお使いの方は、こんなお悩みはありませんか?
- スチーマーをしばらく放置していたらカビ臭い…!
- クエン酸で洗うとよいと聞くけど、ナノケアスチーマーをクエン酸で洗ってもいいのかな?
- 正しいお手入れ方法を知りたいな
この記事では、こんなお悩みを解決します。
- パナソニック公式サイトにはクエン酸洗浄についての記載はありません。
- SNSではスチーマーをクエン酸洗浄したという情報がたくさんあります。
- ナノケアスチーマーをクエン酸で洗うなら自己責任で。
それでは詳しく見ていきましょう。
↓ナノケアスチーマー、そろそろ買い替えをお考えならこちらの最新機種がおすすめですよ。

>>ナノケアスチーマー最新機種EH-SA3Dの口コミや詳しい機能はこちらの記事でご紹介しています
ナノケアスチーマーがカビ臭い時はクエン酸を使う?
ナノケアスチーマーをしばらく使わずにいると、カビ臭い匂いがして困っていませんか?
また、まだカビの匂いがしたことはないけど、カビが生えるんじゃないかと思うと不安だからスチーマーを買いたくても買えないという人もたくさんいます。
パナソニックの公式サイトによると、使うたびにお手入れしていれば、かび臭くなることはないとのこと。
使用後、給水タンクの水と本体内の水を捨て、ボイラータンク内のお手入れを定期的に行っていれば、カビは発生することはありません。
引用元:パナソニック公式サイト

本体に水を入れたまま放置しないようにとの注書きもありました。
ですが、もしナノケアスチーマーがカビ臭くなってしまったらどうすればいいのでしょうか?
SNSを見ると、美顔スチーマーを久しぶりに使うときにはクエン酸で洗浄したという声がたくさんみられます。
それでトラブルが起きたという話も、私が探したかぎりでは見当たりませんでした。
ですが、公式サイトに記載がない以上、ナノケアスチーマーをクエン酸洗浄するなら自己責任でおこなう必要がありそうです。
↓クエン酸は比較的お手頃価格で手に入ります♪


ナノケアスチーマーの正しい掃除の仕方は?
ナノケアスチーマーの掃除の仕方は以下のとおりです。
- 電源プラグをコンセントから、器具用プラグを本体から抜く。
- タンクの満水位置まで水を入れる。
※使用直後の場合は、10分以上冷ましてから行ってください。 給水タンクを「カチッ」と音がするまで本体に押し込み、取りつける。- 本体を水平に3~4回振る。
※本体は傾けずに回すようにして振ってください。 - 給水タンクを取り外す。
- ふたと傾斜スイッチを押さえながら、排水口から水を捨てる。
本体を水平に戻し、2~3回繰り返す。 - 手順3~6を、2~3回繰り返す。
- 給水タンク内の水を捨て、本体や給水タンクに付着した水滴をタオルなどでふき取る。
給水タンクに水を入れて本体を左右に振ることを、数回繰り返します。



掃除の後は水を綺麗に拭き取るのが大切ですね。
やはりこまめなお手入れは欠かせませんし、特に長期間使わないときには念入りにお掃除しておく必要がありそうです。
ナノケアスチーマーがカビ臭い時はクエン酸で洗う?まとめ
ナノケアスチーマーがかび臭い時、クエン酸で洗ってもよいのかどうか調べてきました。
また、正しいお掃除の仕方についてもご紹介しました。
パナソニック公式サイトには、クエン酸洗浄についての記載は一切ありませんでした。
ですので、クエン酸洗浄してもよいものかどうかはわかりません。
ナノケアスチーマーの匂いが気になるときには、クエン酸洗浄は自己責任でおこないましょう。
ナノケアスチーマーの正しいお掃除の仕方は、給水タンクに水を入れて本体を左右に振ることを数回繰り返します。
せっかく買ったナノケアスチーマーがカビ臭くなっていたり、長らく放置していてカビが生えてないか心配という方は、そろそろ買い替えを検討する時期かもしれません。
↓こちらの最新機種は、温スチームのみのシンプル仕様で使いやすいと評判です


コメント